ご予約
はこちら
03-6805-6828
2016年11月7日
月ごとに調整したらよいと
一説に言われている食べ物の一部を
五行分類表を元に
書かせて頂きたいと思います。
「五行分類表」とはなんぞや。
我々鍼灸師が
基礎的に熟知しているものに
「五行分類表」があります。
鍼灸医学の理論を体系化する方法は
「陰陽五行論」という方法論でした。
「陰陽」とは
例えば「上と下」「昼と夜」「男と女」「「光と影」・・・
対を作るものは多数あります。
「五行」とは
気候や物質、産物、日常生活などを
5つの代表物質と結び付けて分類しました。
人体に対して季節ごとに
影響を受けやすい産物や事柄があるようです。
「11月」・・・
現在の12月7日頃(大雪)~1月5日(小寒)ころ
心と肺の気がやや衰えてきて
腎の気が盛んになってきます。
苦味を 増やして
塩辛味を断つほどに減らしても良いとあります。
世田谷区・二子玉川の鍼灸院・経絡治療 /ながさわ鍼灸治療院/お灸教室<不妊症・不育症・逆子・安産灸・産後ケア・子ども小児ハリ(夜泣き・夜尿症)>
CopyRight© 2020 nagasawa Acupuncture &
moxibustion clinic All rights reserved.